ブログ

クラシックコンサート

2017年は文化的体験を増やしたいと考えています。

第1回目は

「世界まるごとクラシック2017」

です。

IMG_2881ちょっとオネエな青島広志さんが解説と指揮をされ、全曲とも聞いたことのある曲ばかりで、楽しく、笑いながら素晴らしい演奏を楽しみました。

子供でも楽しめるを謳い文句にされているだけあって、客席にはたくさんの子ども達がいました。

その子ども立ちを楽しませるために、青島さんがダンスをし、それを見たオーディエンスが一緒に踊るという場面もありました。

クラシックのコンサートでオーディエンスを立たせて、踊るなんてことは滅多に無いのでは?と思います。

そのようなこともあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

私的にはムソルグスキーの「展覧会の絵」を初めて、オーケストラで聞くことができ、嬉しかったです。

早速、今はEmerson,Lake&Palmerの「展覧会の絵」を聞きながら、このブログを書いています。

モーツァルトやバッハを聴くとストレス解消になるらしいです。

特にモーツァルトには自然の音に近い「ゆらぎ」が満ちており、人の生体リズムとの相性が良く、自立神経が整えられる様です。

ロックやブルースも良いですが、クラシックを勉強したいと思います。

IMG_2880IMG_2879

 

関連記事

  1. プロジェクターを使い、参加者の視点をフォーカスしていますか?
  2. 沈黙がいつの間にか会議全体の空気となる
  3. 会議開催案内(開催通知)を作成していますか?
  4. 会議開催案内には持ち寄る事前課題や必要資料が明記されていますか?…
  5. 正栄工業様【共有会 第二回】
  6. 「感謝」の三要素
  7. 会議終了時のゴールイメージを持って、会議をしていますか?
  8. 会議開始時間、終了時間は守られていますか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP